reonard.com
2025年06月11日
【2025年】流行のゴルフウェアはコレ!ゴルフ場でも街でも映えるブランド20選
ゴルフを楽しむなら、ウェアにもこだわりたい――そんなおしゃれゴルファー必見です!
2025年のトレンドは「ゴルフ場でも街でも映える」スタイル。機能性はもちろん、デザイン性にも優れた注目ブランドが続々登場しています。
本記事では、初心者から上級者まで満足できる今注目のゴルフウェアブランドを厳選して17選ご紹介。次の一着がきっと見つかります!
今、ゴルフファッションは「スポーツウェア」の枠を超え、ファッションとしての魅力を強く打ち出す時代に突入しています。
従来の「ゴルフ場だけで着る服」というイメージはすでに過去のもの。プレー後にそのまま街に出られるようなデザイン性やコーディネートの自由度が求められるようになりました。
トレンドはシーンレス(シームレス)かつ、個性をしっかりと表現できるスタイルへと進化しています。
今もっとも注目されているスタイルのひとつが、スポーツとレジャーを融合させた「アスレジャー」スタイル。機能性の高い素材や動きやすいカッティングを活かしながら、タウンユースにもマッチするデザインが人気です。
ジョガーパンツにスニーカー、カラーブロックのウィンドジャケットといった軽快なスタイルは、ラウンド後にそのまま街へ繰り出しても違和感がありません。
特にパーリーゲイツやTFW49などのブランドは、スポーティながらもファッショナブルな印象で、アスレジャー派から支持を集めています。
InstagramやYouTubeといったSNSの影響で、ビジュアル映えするコーディネートがますます重視されるようになりました。写真や動画で“おしゃれに見えるか”は、ゴルフウェア選びにおける新たな基準になっています。
大胆な柄やブランドロゴ、モノトーンコーデの中に差し色を効かせたスタイルなど、カメラ映えを意識したゴルファーが急増中。マーク&ロナやラッセルノなど、ストリート要素を取り入れたラグジュアリーブランドは「見せるゴルフファッション」を楽しむ人にとって理想の選択肢となっています。
最近のゴルファーは、単に機能性や流行だけで選ぶのではなく「自分らしさを表現できるかどうか」を重視する傾向があります。
自分のファッションスタイルにマッチするブランドを探したり、全身コーディネートを一貫させたりと、着こなしへのこだわりが強いのが特徴です。
そのため、アルチビオのような個性的で華やかなブランドや1PIU1UGUALE3のようなモード感のあるラグジュアリーブランドが注目を集めています。
今や、ウェアを選ぶことは“自己表現”の一部。ブランドの世界観に共感できるかどうかが、購入の決め手となることも多いのです。
ゴルフウェアのトレンドは“機能性×ファッション性”の両立がキーワード。
特に人気ブランドは、スポーツウェアの枠を超えたデザイン性と、街でも着られるスタイルで注目を集めています。
ここでは、今ゴルファーたちから支持されている流行のブランドを厳選してご紹介します。
ゴルフをもっと自由に、もっと楽しくという思いから誕生したブランド「PEARLY GATES(パーリーゲイツ)」。
今や定番として広く知られ、多くのゴルファーから愛される存在です。年齢や性別、プレースタイルに関係なく、すべてのゴルファーに「ちょっとオシャレなゴルフウェア」を届けています。
ミニスカートやカモフラ柄など、従来のゴルフウェアのイメージを覆す大胆なアイテムを次々に展開。単なる流行にとどまらず、新しいスタイルとして定着させてきた背景には「既成概念にとらわれない挑戦」を大切にするブランド哲学があります。
パーリーゲイツの魅力はトラッドなベースに大胆な色や柄を掛け合わせた唯一無二のデザイン。チェック柄やストライプ、アニマルモチーフなど、派手に見えて実は計算されたバランス感が特徴です。
一見、普段は選ばないようなデザインもゴルフ場という非日常の場だからこそ映えます。「ちょっと派手かも?」と思うような一着をゴルフ場でしか着られない特別な勝負服として楽しむのがパーリーゲイツ流です。
パーリーゲイツの魅力は、ありきたりではない独創性。「他人と同じじゃつまらない」「流行を取り入れたい」といったファッションにこだわりを持つゴルファーにぴったりです。
何を着ようかと迷ったら、まずはアクセントになるポロシャツやキャップから取り入れるのがおすすめ。いつものゴルフスタイルにほんの少しの遊び心を加えるだけで、いつも以上にワクワクするはずです。
「王道×遊び心」で自分だけのスタイルを楽しめるパーリーゲイツ。 初めての一着から、こだわりの全身コーデまで長く付き合えるブランドです。
【出典】MARK&LONA 公式サイト
保守的なイメージが根強いゴルフウェアの常識を打ち破り、Luxury Golfという新ジャンルを確立した「MARK&LONA(マーク&ロナ)」。
2008年、アメリカ・ロサンゼルスで誕生して以来、その独自性と圧倒的な存在感で世界中のファッショニスタやゴルファーたちを魅了し続けています。
マーク&ロナの魅力は、パンク・マリン・プレッピーなど異なるカルチャーを融合させた斬新なデザイン。スカルロゴや迷彩柄、メタリック素材といった大胆なディテールが多くのファンを惹きつけ、ゴルフウェアとしての枠にとどまらない「ファッションとしてのゴルフ」を楽しめるブランドです。
「ゴルフだから、無難な格好じゃないといけない」──そんな考えを覆してくれる一着が、きっと見つかります。
派手に見えるデザインも上質な素材使いや丁寧な縫製で品よくまとまるのが、マーク&ロナならではのクオリティ。さらに、独自開発の高機能素材や立体裁断による設計が、動きやすさや快適さを徹底的にサポート。スタイルとパフォーマンスを同時に叶えたい人にとって、まさに理想的なゴルフウェアです。
選び拔かれた素材と高級感あるデザイン、そして最先端の機能性が融合したウェアは、ゴルフシーンだけでなく街でも注目を集める存在。ファッション感度の高いゴルファーから絶大な支持を得ている理由が、袖を通すだけで実感できるはずです。
他の誰ともかぶらないゴルフスタイルを、マーク&ロナで表現してみてはいかがでしょうか?
【出典】archivio 公式サイト
「ゴルフウェアは堅苦しい」というイメージを鮮やかに塗り替える、トレンド感あふれるゴルフブランド「archivio(アルチビオ)」。
「futuristic」「freedom」「luxury」をキーワードに、ファッションとスポーツを融合させたコレクションは自分らしくプレーしたい感度の高いゴルファーたちの心を掴んで離しません。
アルチビオの魅力は、色鮮やかなカラーリングと大胆なデザイン 「着るだけで気分が上がる」「今日は思いっきり楽しみたい!」──そんなポジティブなマインドを引き出してくれるアイテムばかりです。
もちろん、デザインだけではありません。接触冷感、吸水速乾、UVカットといったスポーツウェアとしての機能性も抜群。ラウンド中の快適さとファッション性を見事に両立しています。
もともとはレディースのみの展開でしたがファンの熱いリクエストからメンズラインもスタート。レディースはカラフルでポップ、ガーリーな印象の強いアイテムが中心。
一方、メンズはアクティブで遊び心を感じさせるクラシックモダンなデザインが特徴。「カラフル=派手」と思われがちですが、アルチビオなら上品に色を楽しめるスタイルが叶います。
アルチビオは「スポーツだけど、ランウェイ気分で着こなしたい」──そんな願いを叶えてくれるブランド。気分もプレーもアガるゴルフウェアを、あなたのワードローブに取り入れてみてはいかがでしょうか?
「GOLFウェアノ概念ヲ180°変エル」──この挑戦的なコンセプトを掲げ、名古屋で誕生したRusseluno(ラッセルノ)。日本のゴルフファッションに革命を起こした異端児です。
メキシコのルチャリブレ(プロレス)をモチーフとした個性的なシンボルマークや音楽カルチャーから着想を得た独創的なデザインで、保守的だったゴルフウェアの世界に風穴を開けました。
ラッセルノの最大の魅力は、大胆なカラーリング、グラフィック、そしてメッセージ性の強いデザイン。 「enjoy playing golf」「no golf no life」「live a life of luxury」という3つのテーマを掲げ、ただの機能的な服ではなく、自分を表現するウェアとしての価値を追求しています。
ガラパゴス化しつつある日本のゴルフスタイルにストリートカルチャーの熱量を持ち込んだラッセルノは、既成概念に縛られたゴルファーに新たな選択肢を提示しています。
ファッション性が注目されがちですが、ラッセルノのゴルフウェアは機能性も一級品。通気性、ストレッチ性、速乾性など、プレー中の快適性を保つディテールが随所に施されており「勝ちたい」「スコアを上げたい」というアスリート志向のプレーヤーにも確かな信頼を得ています。
ラッセルノは、ゴルフを競技としてだけでなく自己表現のフィールドとして捉えています。ストリートカルチャーやアート、音楽など多彩なインスピレーションを反映したアイテムは、着る人の個性を引き出し、プレー中も街中でも視線を集める存在感を放ちます。
枠にとらわれない感性とスタイルを大切にするあなたにこそ、ふさわしいブランドです。
「ゴルフと波乗り」をコンセプトに2012年に誕生したrough & swell(ラフ&スウェル)。その名の通り、”rough”(そのままのラフ)と”swell”(サーフィン用語でうねり)という異なるフィールドを融合させた、アメカジテイストあふれるカジュアルゴルフブランドです。
西海岸カルチャーを感じさせるゆるやかで自由な空気感をまとったラフ&スウェルのコレクションは、ゴルフシーンはもちろん、オフの日の街歩きやカフェにも違和感なく馴染むデザインが魅力です。
プレッピーすぎず、スポーティすぎず、大人の余裕を感じさせるカジュアルさ。だからこそ、自然体で着こなすことができ、どこにいてもおしゃれを感じさせてくれます。
パッチワーク風のデザインやユーモアの効いたロゴ、印象的なカラーブロッキングなど、他とは一線を画すディテールの工夫が随所に。しかし、決して派手すぎず、大人が着こなせる絶妙なバランス感覚で仕上げられているのがラフ&スウェルの真骨頂です。
吸汗速乾やストレッチ素材などゴルフウェアとしての機能性も十分に確保されており、快適なプレーをサポート。それでいて見た目はあくまでファッションウェア寄り。つまり「機能もデザインも妥協したくない」ゴルファーの理想を叶えてくれる一着がそろっています。
型にはまらず、自分らしいスタイルを追求するゴルファーにとってラフ&スウェルはまさに最適解。おしゃれと遊び心を忘れない「自由な大人」のためのゴルフウェアでフィールドも街もスタイリッシュに楽しんでみませんか?
【出典】TFW49 公式サイト
2017年にスタートしたライフスタイルブランドTFW49(ティーエフダブリュー フォーティーナイン)。
ゴルフを中心に据えながらも「日常をもっと自由に、もっと快適に」という想いが詰まったコレクションは、リゾートの柔らかな光の中でも大自然のアクティブな風景の中でもシーンを問わずに活躍するスタイルを提案しています。
TFW49の魅力は、ゴルフ場からオフィス、ショッピング、ランチタイムまでも自然につながるデザイン性。いわゆる「ザ・ゴルフウェア」とは一線を画し、モードとスポーツが融合した洗練されたスタイルは、まさに現代的なアーバンゴルファーにぴったりです。
襟や袖に施された繊細なライン使いやセンスの光る色使いは、一枚で“絵になる”存在感を放ち、フィールドでも街でもファッションとして成立する一着に仕上がっています。
TFW49のウェアは、ルーズすぎず、タイトすぎない絶妙なフィット感が魅力。高い伸縮性と吸水速乾、通気性といった機能素材により1日中動き続けても快適な着心地が持続します。
また、襟の形や丈感に合わせて微調整されたシルエットは、シンプルながら計算し尽くされた美しさを持ち、着るだけでスタイルアップが叶うのも嬉しいポイントです。
ゴルフウェアというカテゴリーを超えて、日常に寄り添うライフスタイルウェアとしての存在感を放つTFW49。「今日はどこへ行こう?」──そんな気分にさせてくれる、自由で洗練された一着で、あなたのゴルフライフをもっと軽やかにしてみませんか?
日本発・世界基準のラグジュアリーブランド1piu1uguale3(ウノピュウノウグァーレトレ)。上質を知る大人のプレーヤーに向けた次世代ゴルフスタイルを提案します。イタリア語で1+1=3というブランド名が示すのは「ラグジュアリー×機能美」が共存するハイエンドゴルフスタイルの新基準です。
1piu1uguale3の真骨頂は、テーラードに裏打ちされたシルエットの美しさ。立体パターンを駆使し、プレー時の可動域を確保しながらも身体に吸い付くようなフィッティングです。
さらに、革新的なハイテク素材を惜しみなく使用し、着るだけで感じられる高揚感と優越感は、まさに「着るゴルフギア」です。
1piu1uguale3のアイテムは、モノトーンをベースにビッグロゴやモノグラム、アシンメトリーデザインなどの遊び心あるディテールを随所に配置。シンプルながらも静かに主張するデザインは、ゴルフ場でも圧倒的な存在感を放ちます。
女子アマゴルファー世界一・馬場咲希選手の着用も話題となり、レディースラインも急速に注目度が上昇中です。モノトーンを生かし、上下ブラックで揃えたセットアップに、ホワイトのキャップやシューズを効かせると洗練度が一気にアップします。
1piu1uguale3は、ただのウェアではありません。高品質な素材とデザインにこだわる人のための勝負服です。フェアウェイでの一打に、街での一歩に、自信を与えてくれます。プレースタイルも、ライフスタイルも妥協しないあなたにこそふさわしいラグジュアリー・ゴルフウェアの決定版です。
【出典】BRIEFING 公式サイト
街とゴルフ場をシームレスに繋ぐ、洗練されたゴルフスタイル“URBAN GOLF”をテーマに掲げる「BRIEFING GOLF(ブリーフィング ゴルフ)」。過酷な環境下での機能性を追求してきた日本発のラゲッジブランド「BRIEFING」のDNAを受け継ぐ、タフで都会的なゴルフラインです。
ブリーフィングゴルフの魅力は、ミリタリズムをベースにした無駄のない機能美。ゴルフに必要な可動域と快適性を徹底的に追求したアイテムは、スタイルにも妥協しないゴルファーから圧倒的な支持を集めています。
スイングの動きを邪魔しないシルエット設計や吸水速乾・通気性に優れた素材選び、さらにはストレスフリーな着心地まで──そのすべてが、プレー中の集中力を高めてくれます。
ブリーフィングゴルフのアイテムは、直線的でシャープなカッティングと落ち着いたトーンの配色が特徴。ゴルフ場で目を引くだけでなく、街中でも違和感のないスタイリッシュな着こなしが可能です。
あえてモノトーンでまとめ、“引き算”の美学を意識したスタイルが今の気分。トップスからボトムス、キャップ、バッグ、アクセサリーまで揃えれば、統一感のある大人のラグジュアリーゴルフスタイルが完成します。
ブリーフィングゴルフが指示されるのは、そのまま街に出られる汎用性の高さ。ゴルフ場での1ラウンドのあとに、レストランで仲間と食事をしたり、オフィスでひと仕事をしたり。そんな現代のアクティブなゴルファーのライフスタイルにフィットするデザインが魅力です。
また、ブランドを象徴する「B」マーク入りの小物やギアバッグは、機能性とミニマルな美しさが共存した逸品。コーディネートの格上げに一役買ってくれます。ブリーフィングゴルフで、スタイルにもパフォーマンスにもこだわる“本物志向”のゴルファーを目指してみてはいかがでしょうか?
「ゴルフウェアって、ちょっとおじさんっぽい…?」
そんなイメージをくつがえす、今注目のトレンドブランドをピックアップ!ストリート感やカルチャー要素を取り入れた、若い世代に人気の新鋭ブランドが続々登場しています。
ここでは、ゴルフファッションに初めて挑戦する方でも取り入れやすい、おしゃれで個性的な12ブランドをご紹介します。
【出典】RUFFLOG 公式サイト
ストリートの空気感をまといながらも、ゴルフの伝統を大切にする。RUFFLOG(ラフロッグ)は、そんな“新しい当たり前”を提案する次世代ゴルフウェアブランドです。
Not Just One, Grab Both Extremes──どちらかひとつではなく、相反するもの同士の最大公約数を求めることでしか価値は生まれない──。ラフロッグの哲学は、王道と個性、伝統と革新、機能とデザインといった両極を融合させることで、これまでにないスタイルを築き上げるというものです。
また、代表の竹林 史貴さんは「尖っただけのデザインではカルチャーとして根付かない」と語り、機能性やマナーへの配慮を大切にする姿勢が、多くのゴルファーの共感を集めています。
ラフロッグのアイテムは、ワイドシルエットや着心地の良さを重視したストリートライクなデザインが特徴。街でも着られるスタイリッシュさがあり、ゴルフ初心者はもちろん、日常とリンクしたおしゃれを楽しみたい人にもぴったりです。
ドレスコードを意識しながらも、これまでのゴルフウェアの固定観念を崩してくれるラフロッグ。これからゴルフを始める若い世代、そして新しいスタイルを楽しみたいファッショニスタゴルファーの“最初の一着”として選ばれています。
店舗は東京と大阪にあり、実際に手に取って試着できるのが嬉しいですね。また、オンラインショップも展開しており、全国どこからでもラフロッグの世界観にアクセスできます。
【出典】#FR2 公式オンラインストア
ストリートファッションの火付け役として若者から絶大な支持を集める「#FR2」が、2021年にゴルフ界へ進出。そのゴルフライン 「#FR2GOLF」 は、従来のゴルフウェアに一石を投じる「着たいゴルフウェア」を体現する存在です。
モノトーンを基調としたミニマルなデザインで「ゴルフウェア=ダサい」というイメージを完全に覆します。ブラック&ホワイトをベースに、キャディバッグやグローブなどのギア類まで統一感のあるラインナップを展開。コースでも、街でも、一目で“センスが違う”と分かる存在感を放ちます。
「どこでも、いつもの自分でいられる」。そんなスタイルを求める感度高めのゴルファーにとって#FR2GOLFはまさに最前線の選択肢です。
さらに、購入にはパスワード制・24時間限定販売というユニークな仕組みを採用。公式SNSのフォロワーだけがアクセスできる鍵付きECサイトで、パスワードは毎月更新&時間切れで無効。その“入手困難さ”もブランドの魅力となり、発売と同時にアクセスが殺到する争奪戦が名物となっています。
実店舗は表参道ヒルズにあり、これまでオンラインでしか手に入らなかったアイテムを実際に手に取って試着できる場として注目を集めています。素材感やサイズ感を直接確かめられるのはもちろん、ブランドの世界観を体感できる空間として、ファンから高い支持を得ています。
【出典】8YARDS 公式サイト
8YARDS(ハチヤーズ)は、2017年のデビュー以来、ゴルフのある暮らしをもっと楽しく、もっと自分らしくするスタイリッシュなアイテムを次々に生み出してきました。
ブランドのキーワードは「Hints for a new life of fun(新しい楽しみ方へのヒント)」。機能性やマナーにとらわれすぎず、遊び心や独自の感性を大切にしたデザインが多くのゴルファーの心をつかんでいます。
ひと目で8YARDSと分かるミツバチのキャディ「CaddieBee(キャディビー)」は、ブランドの象徴。そのゆるくて愛嬌のあるキャラクターは、着る人の心まで軽くしてくれるような、脱力系の可愛さがポイントです。
展開されるアイテムは、男女問わず使えるウェアから小物まで幅広くそろっています。「ゴルフだけじゃなく日常にもなじむ」デザインが豊富で、特にシンプルなのにセンスが光るロゴ使いや絶妙なカラーリングは、感度の高いゴルファーたちから熱い支持を集めています。
ショッピングは公式サイト(8yards.jp)限定で展開。さらに、東京には唯一の直営店「8YARDS Coffee」があり、毎週日曜日だけ営業という特別感のある空間が話題です。
コーヒーやスイーツを楽しみながら、実際にアイテムを手に取って試着・購入できる、ゆったりとブランドの世界観を体感できる贅沢なスポットとなっています。
ゴルフに“今っぽさ”をプラスしたいなら、注目すべきショップがEFFLORESCENCE(エフロレッセンス)。雑誌『EVEN』でも紹介され、今、おしゃれゴルファーたちの間で密かに話題になっている地方発のセレクトショップです。
エフロレッセンスとは、「開花」を意味する言葉。その名の通り、取り扱うアイテムはあなたの着こなしに新しい花を咲かせるような、ファッション感度の高いセレクション。「ゴルフ=スポーツウェア」のイメージを変える、洒落たゴルフスタイルを提案してくれます。
このショップを手がけるオーナーは元・輸入車ディーラーの営業マン。お客様とのラウンドで感じた「どのゴルフウェアも画一的で面白くない」という違和感からエフロレッセンスを立ち上げました。だからこそ、ショップにはクルマもファッションも愛する大人たちが自然に集まるような魅力があります。
エフロレッセンスの店内は、スタイリッシュで落ち着いたラウンジのような空間。クルマ好きな顧客も多く訪れ、上質な雰囲気の中でゆっくりとウェアを選ぶ時間が過ごせます。「ウェアを買う」という行為そのものが、豊かな時間と体験になるショップです。
【出典】CLUBHAUS 公式サイト
2017年、大阪・南堀江に誕生したゴルフライフスタイルショップ「CLUBHAUS(クラブハウス)」。
“WE SUPPORT AMATEURS™”というスローガンのもと、ゴルフとファッションの融合による新たなカルチャーを発信し続けています。
創設者・松本抵三氏がショップを立ち上げた理由は「自分が本当に着たいゴルフウェアを揃えたい」というシンプルな想い。その情熱が、CLUBHAUS独自の世界観を形づくっています。
従来の「型にはまったゴルフウェア」に縛られない、ストリート感や自由な価値観を反映したセレクトは、国内外の感度の高いゴルファーたちから注目を集めています。
取り扱いブランドの多くは、日本ではまだ珍しい海外ブランド。店内に一歩足を踏み入れると、まるでニューヨークやロンドンのショップを訪れたかのような刺激的な空間が広がります。
CLUBHAUSの魅力は、ゴルフ場で完結しないスタイリッシュなアイテムが揃っている点。「ラウンドの帰りにそのまま街へ」あるいは「週末のアウトドアにも着回したい」──そんな声にも応える街映えするデザインが充実しています。
もちろん、ゴルフウェアとしての機能性も妥協なし。吸水速乾性やストレッチ性といった、ラウンド中に欠かせない快適さを確保しながら、見た目のセンスも抜群。「機能性もおしゃれも両方欲しい」という欲張りなゴルファーの期待に応えてくれる、まさに今注目のショップです。
【出典】8G SHOOT 公式サイト
俳優、アーティスト、プロデューサーとして多彩な活動を行う窪塚洋介さんが手がけたゴルフアパレルブランド「8G SHOOT(エイジシュート)」。ブランド名「8G SHOOT」は、ゴルファーなら誰しも一度は憧れる「エイジシュート(=自分の年齢以下のスコアで18ホールを回ること)」に由来しています。
窪塚さん自身がゴルフに本気で向き合った経験をもとに「仲間と、楽しみながら、でも本気で取り組む」そんな姿勢を体現するアイテムを展開。デザイン性・機能性・サステナビリティの3拍子がそろった注目ブランドです。
8G SHOOTの特徴は、そのファッション性の高さと環境への配慮。全アイテムにオーガニック素材やリサイクル素材を使用しており、地球にも人にもやさしいウェアづくりを実現しています。
アイテムは、アウター、ニット、ハーフパンツ、キャップなど幅広く展開。どれもシンプルながら今っぽいシルエットとディテールで、ゴルフ場だけでなく街でも着たくなるデザインです。 「普段着としても着られる」ことを前提に作られているので、ゴルフ初心者にも取り入れやすいのが嬉しいポイント。
実際に8G SHOOTを手に取れるのは大阪・靱本町の直営店「8G SHOOT the STORE」のみ。オンラインでは展開していない限定アイテムも多数そろっており、店舗限定の特別感も魅力です。
店内はグリーン、グレー、ベージュを基調としたゴルフ場をイメージした空間で、落ち着いた雰囲気の中ゆったりとショッピングが楽しめます。鏡の前で自分のラウンドシーンを想像しながら、お気に入りの一着を探してみてください。
90年代アメカジの空気感を現代に再構築し、この先、ヴィンテージと呼ばれる普遍的なデザインを提案するNEW VINTAGE GOLF(ニュービンテージゴルフ)。ビームスのバイヤー・西脇哲氏と、スタイリストとして数々の雑誌やブランドを手掛けてきた中村祐三氏によるタッグが生み出す感度の高いゴルフアパレルブランドです。
アメリカンヴィンテージに根差したディテールをベースにしながら、現代の機能やスタイルにフィットするようアップデート。ゴルフシーンはもちろん、街でもそのまま着られるライフスタイルウェアとして、多くの“FUNゴルファー”から支持を集めています。
TravisMathew(トラビスマシュー)やMIZUNO(ミズノ)、Golfickers(ゴルフィッカーズ)など、人気ブランドとのコラボレーションも積極的に展開。コラボごとに話題を呼び、ファッション感度の高いゴルファーの心を掴み続けています。
オフィシャルサイトでは、1点モノのゴルフウェアやヴィンテージアイテムの販売も行っており、古着好き・アメカジ好きにはたまらないラインナップ。懐かしさと新しさが共存する唯一無二の世界観を体験できます。購入は公式オンラインショップまたは全国の取り扱い店舗にて。詳細は公式サイトをご確認ください。
鎌倉・七里ヶ浜の134号線沿いに佇む人気ドライブインカフェ「Pacific DRIVE-IN」。もし、「Pacific DRIVE-INがゴルフ場をプロデュースしたら?」という架空のストーリーから誕生したのがPacific GOLF CLUB(パシフィックゴルフクラブ)です。
ブランドの世界観は、ヴィンテージテイストをベースにユニークなキャラクターやロゴが散りばめられた独特のデザイン。サーフィンとゴルフの両方を愛するライフスタイル「Surf and Turf」をモットーに海辺のリラックス感とゴルフのスタイリッシュさを融合させた新しいゴルフカルチャーを提案しています。
実店舗は、七里ヶ浜のゴルフ練習場1Fに構えるPacific GOLF CLUBの直営店。人気アイテムであるウェアやバッグ、キャップ、小物などを実際に手に取って楽しめる空間です。
カフェスタンドやピラティススタジオも併設されており「コーヒーを片手にゴルフ練習」という新しいライフスタイルを実現。練習後にコーヒーとスコーンでひと息つく、そんな贅沢な時間もここならではです。
Pacific GOLF CLUBは、BRIEFINGやlocal GOLFといった人気ゴルフブランドとのコラボレーションに加え、サウナブランドTTNEなど異業種との取り組みも積極的に展開。
ジャンルを超えたコラボレーションから生まれるアイテムは、感度の高いゴルファーたちの間でも話題になっています。流行の波を巧みに取り入れながら、独自のスタイルを築いてきたPacific GOLF CLUB。「ちょっと違う」を求めるあなたに、ぜひチェックしてほしい注目ブランドです。
スタイリストやフォトグラファーとしてもマルチに活躍する熊谷隆志氏がディレクターを務める注目のゴルフブランド「TANGRAM(タングラム)」。
そのスタイルはゴルフの伝統やドレスコードをきちんと意識しながらもストリートカルチャーの自由なエッセンスをプラス。洗練された“今の空気感”をまとったウェアを提案しています。
ブランド名の「TANGRAM」は、正方形を切り分けたピースで構成されるパズルゲームが由来。このゲームのように、ゴルフも人を夢中にさせる“奥深い遊び”であり、世代を超えて楽しめるスポーツであるという思いが込められています。
また、ブランドの象徴でもある“三角形”というモチーフは、スイングやアドレスなど、ゴルフにおける基本フォームにも通じる重要な形。スタイルと意味、両面でゴルフとの強いつながりを感じさせるデザインが魅力です。
TANGRAMのウェアは「マナーとルールは守りつつ、自分らしいスタイルも楽しみたい」──そんな現代のゴルファーの気持ちにぴったり。
トラッドな要素に、ストリートの軽やかさと機能性を融合させたアイテムは、まさに型にはまらないゴルフスタイルを体現しています。
フォーマル一辺倒ではなく、カジュアルに、自由に、そしておしゃれに楽しむゴルフ。そんな価値観が広がる今だからこそ、TANGRAMは新世代ゴルファーの感性に刺さるブランドとして注目を集めています。
周囲と差がつく一着を探しているなら、TANGRAMは見逃せない選択肢のひとつ。ストリートマインドを忘れないあなたにふさわしい、次のゴルフスタイルがここにあります。
スタイリスト・尾後啓太氏が手がける、いま最も注目すべきゴルフ×ファッションの先鋭ブランド「FLOG GOLF CLUB(フロッグゴルフクラブ)」。
デビュー作から、アメリカ古着にハンドペイントでゴルフシーンを描くという“アートウェア”を打ち出し、業界の服好きを魅了してきました。その大胆なアプローチは、機能性やデザイン性を超えた「ゴルフウェアの新しい可能性」を提示しています。
FLOG GOLF CLUBの真骨頂は、古着をベースにしたリメイクアイテムや、すべて手作業で描かれたハンドペイントの一点物。
着るだけで強い個性とアート性がにじみ出るため、他のゴルファーと差をつけたい人、日常のスタイリングにも“こだわり”を持ちたい人にぴったりです。プレー中も街中でも着映えする、唯一無二の存在感を楽しめます。
FLOG GOLF CLUBは、過去にセレクトショップ発のゴルフブランド「EDIFICE GOLF」や、カリフォルニア発のアイウェアブランド「ELECTRIC GOLF」とのコラボレーションを実現。
いずれも発売と同時に完売するほどの人気を博しました。独創的なアートと高感度なブランドの融合は、今後のコラボ展開にも注目が集まっています。
FLOG GOLF CLUBのアイテムは、公式オンラインショップのみで展開。すべてが少量生産、もしくは一点モノという希少性の高さからタイミングを逃すと再入手は困難。気になった瞬間がベストタイミング。自分だけの一着と出会える、その特別感も、このブランドの大きな魅力です。
誰とも被らない“自分らしさ”をゴルフにも。そんなあなたにこそFLOG GOLF CLUBはおすすめです。
【出典】rooms ONLINE「Chill Sports Club」
「Chill Sports Club(チルスポーツクラブ)」は、サーフィンやゴルフなどのアクティブなスポーツを楽しむ人々の“日常”にもフィットするライフスタイル型アクティブウェアブランド。
スポーツ用と普段着を分けず、どちらにもなじむ自由な着こなしを提案しています。無理に作り込まない、けれどしっかりスタイリッシュ──そんな絶妙なバランス感覚が魅力です。
ブランドを立ち上げたのは、韓国出身のSONG CHOI氏。20年以上にわたってスケートボードやサーフィン、スノーボードなど海外ストリートブランドの輸入と流通に携わり、その豊かなカルチャー的背景をChill Sports Clubへ注ぎ込んでいます。
シンプルな中にも“遊び心”と“着る楽しさ”を感じさせるデザインが多く、ゴルフ場でも街でも自分らしさを忘れない人にぴったりです。
ブランド名の“Chill”は、韓国語の「7」と英語の「チル」をかけたユニークな造語。ベースとなっているのは韓国・東海のローカルエリア「ROUTE 7」のライフスタイル。戦闘的な競技ウェアではなく、もっと肩の力を抜いて楽しむためのアクティブウェアというコンセプトが、今の時代の“ちょうどいい”にマッチします。
ストリートやボードカルチャーの空気感を背景に持ちながらも、チルスポーツクラブのアイテムはあくまでシンプル&機能的。ゴルフやアウトドアなどでしっかり機能しつつ、街でもナチュラルに馴染む──そんな「今どきスタイル」を探している人は要チェックです。アクティブな休日も、カフェで過ごす午後も、同じ一着でサマになる。それがChill Sports Clubです。
Chill Sports Clubのアイテムは韓国発のゴルフウェアECサイト「SOMUA CLUB(ソムアクラブ)」で購入できます。韓国ブランドらしい感度の高いセレクトがそろっており、流行に敏感なゴルファーにおすすめのショップです。ここだけの限定アイテムに出会えるチャンスも。気になる方はぜひチェックしてみてください。
「Geri&Freki(ゲリ&フレキ)」は、北欧神話の2匹の狼をモチーフにした、韓国発のゴルフウェアブランド。北欧らしいミニマルで落ち着いた美意識と、韓国ストリートの自由なエッジを融合させたユニークなスタイルが特徴です。
現在は日本未上陸。国内では入手困難なブランドのため、ゴルフ場でも街でも“被らないスタイル”を確立したい人にぴったりです。他人と違う、自分だけのゴルフファッションを楽しみたいゴルファーには特におすすめ。
Geri&Frekiの魅力はその多様性にあります。くすみカラーやニュアンスカラーを用いた上品でベーシックなアイテムから、幾何学模様を全面に施した大胆なアートウェアまで揃い、気分やスタイルに合わせて楽しめるのが嬉しいポイント。
「今日はシンプルに上品に」「今日は思いきりモードに」──どちらの要望にも応えてくれるブランドです。
Geri&Frekiは、レディース・メンズ問わず展開。単なるスポーツウェアにとどまらず、ライフスタイル全体を彩るファッションとしても人気を集めています。トレンドを追うのではなく“ブランドとしての哲学”を貫く姿勢が、感度の高いゴルファーの心を掴んでいます。
Geri&Frekiのアイテムは、韓国ゴルフウェア専門ECサイト「SOMUA CLUB(ソムアク
ラブ)」で購入できます。韓国ブランドらしい洗練されたデザインが豊富にそろう、注目のオンラインショップです。Geri&Frekiの世界観に触れてみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
ゴルフウェアはシーズンごとのトレンドがあり、欲しいアイテムが次々と出てくるもの。
しかし「全部を揃えるのはちょっと大変……」という人も少なくありません。そんな時に知っておきたいのが「中古ゴルフウェア」という選択肢です。
中古といっても、状態の良いアイテムや未使用に近いものも多く、見た目では新品とほとんど違いが分からないものも多数。特に人気ブランドの旧作や、すでに店舗では手に入らないレアなアイテムを探している人にとっては宝の山のような存在です。
マーク&ロナやパーリーゲイツ、1PIU1UGUALE3といった人気のゴルフブランドは、デザイン性も機能性も高い分、定価ではなかなか手が出しづらいのが本音。
しかし、中古アイテムならその価格が半額以下になることも珍しくありません。「一度着てみたかったあのブランド」や「試したいけど自分に似合うか不安」──そんなアイテムも手頃な価格で気軽にチャレンジできます。 “まずは一着試してみたい”という人にこそ、中古ゴルフウェアはぴったりの選択肢です。
店舗ではもう取り扱っていない過去の名作や、人気ですぐに完売した限定アイテムが手に入るのも中古市場ならではの魅力です。
特にゴルフウェアはトレンドの移り変わりが早いため、1〜2年前のモデルでも街でもゴルフ場でも十分映えるデザインが多く、古さを感じさせないアイテムが多数あります。
“誰かと被らないアイテムが欲しい”という個性派や、お気に入りブランドのアーカイブを探している人には、中古市場はまさに宝の山です。
新品価格では上下セットで数万円するアイテムも、中古なら同じ予算で複数のブランドを楽しむことが可能です。
「トップスはカラフルに」「ボトムは定番カラーで引き締めたい」など、気分やシーンに合わせたスタイルの幅を広げることができます。
また、上下で異なるブランドを組み合わせるブランドMIXスタイルも、アイテム単価が下がることでトライしやすくなります。
“ゴルフ場でも街でも、自分らしくおしゃれを楽しみたい”という人にとって、中古ウェアはコスパも自由度も高い理想的な選択肢です。
このように旬のトレンドを取り入れながら、自分だけのスタイリングを楽しむために中古アイテムを上手にコーディネートに取り入れてみませんか?
私たちレオゴルフは、「ゴルフもおしゃれも思い切り楽しんでほしい」という思いから、日本最大級の中古ゴルフウェア専門通販サイトを運営しています。
「ゴルフウェアって高くて手が出しづらい」
「いろんなブランドを試してみたいけど予算が心配」
「ゴルフを始めたいけれど、いきなりお金はかけられない」
そんなお悩みに応えるのが、私たちレオゴルフです。
レオゴルフが選ばれる理由
中古だからこそ叶う価格と選択肢で、あなたのゴルフファッションをもっと自由に、もっと自分らしく表現しましょう。
日本最大級の品揃え!
レオゴルフ公式ショップはこちら
また、普段からお使いのショッピングサイトでも購入できますので、ポイントを貯めたい方にもおすすめです。
こちらからもご購入いただけます | |
---|---|
ヤフオク「レオナード」 |
レオナード楽天市場店 |
また、レオゴルフでは宅配買取サービスもおこなっています。
そんなときは、もう着なくなったアイテムを売って、次のウェアの購入資金に充てることも可能です。
特に人気ブランドのアイテムは高価買取の対象になることも。売って、買って、お得になるおしゃれを楽しんでみませんか?
カンタン!30秒で!
無料査定に申し込む